いるねすのブログ

働きたくない系SEが無駄に遊んだ記録

Hyperledger Fabric と戯れる part.6

Commercial Paper Tutorial (つづき) 前回に続き、 Commercial Paper チュートリアルをやるにあたり Developing Applications ドキュメントを読む作業を続ける。 hyperledger-fabric.readthedocs.io hyperledger-fabric.readthedocs.io アプリケーション hyp…

Hyperledger Fabric と戯れる part.5

けっこう日が空いてしまったが、その間に Blockchain Engineer Night 2019 #2 に参加するなどしてた。 bcengineer.connpass.com IBM の人らが話してるイベントなだけあって、なかなか実りある話が聞けた。参加者の平均年齢が妙に高いのが気になったんだけど…

Hyperledger Fabric と戯れる part.4

Writing Your First Application (つづき) 前回に続き、Writing Your First Application チュートリアルをすすめてく。 hyperledger-fabric.readthedocs.io node query.js 前々回あたりからチラホラ query とか invoke とか普通に言ってたが、基本的に query…

Hyperledger Fabric と戯れる part.3

Writing Your First Application 予告通り、Writing Your First Application チュートリアルに進む。 hyperledger-fabric.readthedocs.io startFabric.sh xxx 各ノードを構築して chaincode のインストール・インスタンス化まで実施。 xxx に javascript|typ…

Hyperledger Fabric と戯れる part.2

ということで、今日も今日とてチュートリアル。まだコード書かないんかい。 前回の補足 前回やってたチュートリアルはこちら。 hyperledger-fabric.readthedocs.io ./byfn.sh down しないで以下のようにコンテナとイメージを削除するだけだと次の ./byfn.sh …

Hyperledger Fabric と戯れる part.1

ということで今日はさくっと Hyperledger Fabric を動かしてみる。 ちょっと調べたかんじ Hyperledger Composer も便利そうだったので、あわせて導入だけしておく。 その前に Hyperledger Fabric がどんなもんか、用語とその内容がわかる程度にザックリ読ん…

Hyperledger Fabric と戯れる part.0

首題について勉強した結果をどこかに纏めておきたかったのだが、適した場所がとくに見当らなかったのでここに残しとく。 あとでより適したどこかに移動するかも。 ブロックチェーンてなーに ブロックのチェーンである。 ブロックは主に トランザクション ひ…

タミヤ BT-42 をつくる その1

ひさしぶりの更新。この季節は湿気がつよくて塗装って感じじゃないね。 それと家の裏にあったアパートが取り壊され一軒家が建つという激しいイベントがあってしばらくはベランダが粉まみれ、サフ吹くどころか窓あけて換気すらままならない状況だったのもある…

タコム オブイェークト279をつくる восемь

GW8日め、最終日。今日はクリア噴いて履帯の組付しておしまい。 試作車両だし、実戦とかも経験ないだろうし演習とかもそれほどやってないんじゃないかな、と思ったので、それこそ作ったはいいけどすぐお蔵入りになっちゃった子って感じで殆ど全く汚しは入れ…

タコム オブイェークト279をつくる семь

ゴールデンウィーク7日目。そろそろ終盤にむけて仕上げに入らないと。 まずは色をつけます。B&W技法でつけた陰影がちゃんと活きるよう、クリアを混ぜた緑を薄く噴きつけていく。次の作業でラクするために、あえてツヤありのクリアを使用。 うまくいくか緊張…

タコム オブイェークト279をつくる шесть

GW6日め。今日もフェイズシフトダウン状態で粘ります。 B&W技法では、白黒の状態でウェザリングまでやっておくと良いらしい。これをプレウェザリングと言うそうな。 ということで今回はハイライトと陰、墨入れと汚しを筆で入れていく。 ハイライトと陰は先日…

タコム オブイェークト279をつくる пять

GW5日め。強風のためベランダでの缶サフ塗布作業を開始できなかったので進捗すくなめです。 今回は B&W技法というテクニックに初挑戦しようと思う。これは Black & White の略で、その名の通りまず白黒で陰影を描き込んでおいて、最後に色を薄く塗ることで色…

タコム オブイェークト279をつくる четыре

GW4日目。カレンダー通りの連休なのもあって何だかオンオフ的なものが中途半端ですが今日も頑張ります。 まずは鋳造肌のつくりなおし。キットにも鋳造肌はありますが何か好みでないので、溶きパテを指やドライブラシ用の筆などでポンポンと塗りつける。 砲塔…

タコム オブイェークト279をつくる три

GW3日目。履帯の組みつけは終わったので今日は砲塔や車体の完成を目指します。 車体後部。このせり上がってるプランターみたいなのは排気口なのかな? とにかくこいつが歪んでるわ車体の窪みに嵌らないわでかなり苦労した。 砲塔くっつけた。砲塔は2つぶんの…

タコム オブイェークト279をつくる два

GW2日目。すでに昨晩の履帯180枚切り出しで心が折れかけてるけど頑張る。 作業前に気付いてしまったのだが、車体の上と下でぜんぜん噛み合わない。どうも上のほうがちょっと歪んでるっぽい。 仕方ないので指示通り車体への穴開けのみ済ませて、上と下をくっ…

タコム オブイェークト279をつくる один

ということでGW初日、気合充分で作業開始。 作りかたとしてはなるべくインストの指示通りにでいいかな。 まずはサスペンションまわり。トーションバーかな?と思って一応調べたら油圧式らしい。 これを置いてる博物館の展示モデルは、転輪の高さを駆動輪とか…

タコム オブイェークト279をつくる ноль

せっかくのGWだが予定が全くないので、プラモデルを一気につくることにした。 キットはタコムのオブイェークト279。このビグザムというかUFOというか帽子というかみたいなシルエットと、オマケの防護服着た兵士のフィギュアがなかなか良さげ。 インストもな…

ふとブログの存在を思い出す

こんなもの作ってたな、数年前に・・・ 3日坊主もいいところだった。たまには何か書こう。 ・・・書くことがない・・・・

FreeBSDにもmd5sumってあったのね。

FreeBSDのportsツリーにmd5sumが見当らない。 ググるとmd5sumはないけどmd5はあるよ、ってのをよく見かけるけど、なんか慣れない。どうしたもんかと思ってたが、 sysutils/coreutils の中にgmd5sumってのが入ってた。 他にもg*って感じでLinuxでおなじみのツ…

TrackPointの中ボタンでスクロール

わりと上手くいってたFreeBSD9.1 on ThinkPad T420の設定だが、実はTrackPointの中心ボタンでスクロールができてなかった。 特にできなくて困る事態もなく、そもそもちょっと前まで気付いてすらいなかったわけだが、設定できてないのは気になるので直してお…

googleの検索結果から広告を消す

なんか最近、Googleで検索すると1つめのhitと2つめのhitの間に広告が3つくらい入って鬱陶しい。 そういうことをしないのがGoogleの良いところだと数年前までは思っていたのに、残念である。 まあ、なにはともあれ鬱陶しいので消す。Firefoxのユーザスタイル…

widen-window-modeが動かなくなったのでgolden-ratioを導入

widen-window-modeってのがあって、とても便利だったんだけど Emacs24 では何か上手くいかなかった。 なにやら最近の流行りはgolden-ratioらしい。黄金比とかロマンだよね。黄金長方形!黄金の回転! ということで前回同様 M-x list-packagesして golden-rat…

Emacs24 + elscreen

FreeBSD 9.1のEmacsはデフォルトで24なので、ついに俺も本格的にEmacs24環境にしてやるかと思いたった。 だいたいのelispはそのまま24でも使えたけど、elscreenは何か上手くいかなかった。 Emacs24からはM-x list-packagesとかすることでelispパッケージを選…

Linuxのバイナリ互換を有効にして、Flashプレーヤーを使えるようにした

ニコニコ動画が見たい。でもFlash PlayerはFreeBSD向けバイナリなんて配ってくれていない。これだからプロプラエタリなソフトウェアは・・・とかガッカリしてたが、どうもFreeBSDはLinuxのバイナリ互換機能ってのがあるらしい。カーネルのビルドが必要みたい…

FVWM2のFvwmTransFocusでMPlayerが透けないようにする

※すげえ雑なHackなので、他の環境では上手く動かない気がしてならない fvwm2をつかってて、窓を透過させるのにFvwmTransFocusを使ってる。ただコイツは何でもかんでも問答無用で透過させちゃって、大変イケてない。たとえばMPlayerで動画を再生しても、その…

SLiM導入

startxも味気ないので、そろそろグラフィカルにログインできるようにする。 WMはfvwm2を使ってて、ログインするのも軽くてシンプルなのがいいなと思ったのでSLiMを入れることにした。 portinstall x11/slim して、/etc/rc.conf に以下を追記。 slim_enable="…

mDNS(avahi)導入

MacOS Xなんかだとデフォルトで hostname.local とかで名前が引ける。 会社なんかはともかく、自宅LANなんかではDNSの用意なく、IPアドレス直打ちみたいな事もしないで良く、とっても便利なので、家にあるマシンは基本的にみんなmDNSを導入してる。 というこ…

sshで接続するのが遅すぎるのを改善

net

最近手を焼いてるFreeBSDマシンへのsshログインがすごく遅い。接続開始からパスワード入力までに10秒20秒平気で待たされる。 何が悪いんだとwiresharkでパケットを覗いてみたら、何のことはない、DNSの逆引きが失敗してるだけだった。 そもそもウチの貧弱な…

skk環境整備

X環境が整いつつあるので、日本語入力のためにskkを入れる。 skkinputとかscim-skkとかuim-skkとか色々選択肢はあるけど、使い慣れてるuim-skkを使うことにした。 毎度おなじみportinstallで、 portinstall textproc/uim-gtk3 japanese/skk japanese/skk-jis…

FreeBSDの日本語man

manpageは当然英語だった。 英語manは当然あるべきだが、できれば普段は日本語manを読みたい。 うちの会社にもやっぱり参考書は原語版だよねーとかmanは英語で読むべきだよねーとか、やたらと英語にこだわってみせる英語厨がいて大変腹立たしい。そんなに英…